サルデーニャワインツアー テヌーテ・アイーニ ご案内させて頂いたワイナリーは、2車線道路をモンティで降り、ベルキッダ方面へかなり細い田舎道を数キロ走ったところにある、テヌーテ・アイーニ。リンバーラ山の麓のヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラDOCGの有名な産地のひとつです。 2023.06.21 サルデーニャワインツアー
サルデーニャでトレッキング 冬のゴロップ サルデーニャの有名なトレッキングコースであるゴロップ峡谷へ再び行ってきました。夏にはなかった、小さな湖ができていていました。その水の色の美しさといったら。途中の道には、コルベッツォロの赤い実。同時に咲く白い花から、サルデーニャの苦いはちみつができます。 2023.02.17 サルデーニャでトレッキングサルデーニャワイン
サルデーニャの食べ物 サルデーニャのカーニバル料理 サルデーニャでは、カーニバルの時期に食べられる料理があります。その名は、カヴォラータ。サルデーニャのカーニバルを代表する料理です。 2023.02.09 サルデーニャの食べ物サルデーニャワイン
サルデーニャでトレッキング サルデーニャで雪山登山 1月の中旬までは、お天気が良く、冬らしくない冬だったイタリア。例年よりも気温が8度から10度も高かったほど、あたたかい冬だったのが、一転して、悪天候となり、雨が降り寒くなりました。サルデーニャの地元新聞でも、雪のため、サルデーニャ島の内陸部... 2023.01.31 サルデーニャでトレッキング
サルデーニャのビーチ、海 カプレーラ島トレッキングとカーラ・ナポレターナ 美しい海やビーチで有名なラ・マッダレーナ諸島ですが、トレッキングやハイキングにも向いている場所がたくさんあります。花崗岩の岩々の圧倒されるような風景を楽しみ、夏であれば、最後に美しいビーチで泳ぐこともできます。 2022.09.17 サルデーニャのビーチ、海
イタリア・サルデーニャ島 ナイフで有名なサルデーニャのパターダ村 サルデーニャ島には、サントゥ・ルッスルジュやアルブス、グスピニなどいくつかのナイフで有名な村がある。パターダ村はその一つ。サッサリ県では最も標高の高い場所にあるコムーネ(地方自治体の最小単位)。冬の寒さは厳しく、雪も降る。人口はおよそ3千人。人里離れた村へたどり着くためには、オルビア-サッサリを結ぶ幹線道路を降りてから、カーブの続く坂道を何十キロも上らなければならない。家からは、50kmほどとそんなに遠くないのだが、あまり訪れたことのない村であった。 2022.03.10 イタリア・サルデーニャ島
サルデーニャワインツアー オルビア近郊ワインツアー ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラDOCGの産地である、イタリア・サルデーニャ島北東部の町、オルビア発のワインツアーの一例をご案内いたします。午前は、テヌータ・オルビオス。午後は、ガンベロロッソでトレビッキエーリを獲得のラ・コントラルタへ。 2022.02.21 サルデーニャワインツアー
サルデーニャのビーチ、海 【サルデーニャ島のビーチ】真っ白な砂浜ベールキダ・ビーチ 徐々にイタリアにおけるコロナの収束の光が見いだせるようになり、コロナが始まってから1年半以上自粛していた、トレッキング仲間たちとのハイキングに行ってきました。今年の10月のサルデーニャは晴天の日が多く、せっかくの晴れの予報なので、海沿いを歩くトレッキングに参加。10月のサルデーニャの海は、有名なビーチでさえもほとんど誰もいません。 2021.10.19 サルデーニャのビーチ、海
サルデーニャの日常 コロナワクチン接種しました!刻々と変わるイタリアコロナワクチン接種状況 イタリアの新型コロナワクチン接種は、一進一退をくりかえしつつ、当初、想像していたよりも順調に進んでいるように見受けられます。昨年の年末に始まったイタリアのワクチン接種も、最初はほんの僅かずつしか接種が進んでいなかった。それがこの数週間で大幅にスピードがアップ。先日、筆者もイタリアでのコロナワクチンを接種しました。今回はイタリアのコロナワクチン接種について書きたいと思います。 2021.05.23 サルデーニャの日常
サルデーニャの日常 2021年のサルデーニャ島のパスクア(イースター) 4月4日の日曜日はパスクア(イースター)でした。イタリアでは、パスクア(イースター)の翌日の月曜日は、パスクエッタ(イースターマンデー)と呼ばれる祝日で連休。しかし、今年は、パスクア前日の土曜日からパスクエッタの月曜日までの3日間、イタリア全土がレッドゾーンとなったため、2020年のパスクア(イースター)に続き厳戒態勢での復活祭となりました。 2021.04.07 サルデーニャの日常