サルデーニャワインツアー

サルデーニャワインツアー

カンティーナ・アウグスト・マンドラス

ワイナリーオーナーのアウグストが現れた。アウグストの話は興味深い。畑で行っている自然農法から、培養酵母を使わず自然酵母のみを用いるワイン醸造の話。バドゥルは、サルデーニャ唯一のDOCGワイン、ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラDOCGのコムーネに囲まれているのにも関わらず、DOCGのコムーネから外れてしまった経緯など話は尽きない。ブドウ畑の中に1本の大木が。なんと樹齢400年を超えるコルベッツォロの木。もちろん、巣箱を置いて、あの苦いはちみつも作っている。
サルデーニャワインツアー

ヴィーニ・ムーラ

オルビア市内から車で20分ほどのところに位置するワイナリー、ムーラ。小さな山を背景としているけれども、海岸線からも直線距離で10kmほどなので、こちらへ来るとちょっと、海の風も感じられ、とてもリラックスする場所です。女性醸造家のマリアンナのワイナリーを久しぶりに訪問しました。2024年、2025年とガンベロ・ロッソの最高評価の3ビッキエーリを2年連続で受賞。
サルデーニャワインツアー

シッドゥーラ 2024

サルデーニャ北東部、エメラルド海岸からもそんなに遠くはないのですが、どこか神秘的な山奥に入ったというような雰囲気のルオゴサントから数キロのところにあるワイナリー、シッドゥーラへ行ってきました。まずは、ゴルフカートに乗って、ブドウ畑やワイナリー創設時についての興味深い話を聞きながらブドウ畑をまわります。まずは、ロゼワイン。最高点の96点をとり、世界で一位のロゼワインに選ばれたロゼです。
サルデーニャワインツアー

テヌーテ・アイーニ

ご案内させて頂いたワイナリーは、2車線道路をモンティで降り、ベルキッダ方面へかなり細い田舎道を数キロ走ったところにある、テヌーテ・アイーニ。リンバーラ山の麓のヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラDOCGの有名な産地のひとつです。
サルデーニャワインツアー

オルビア近郊ワインツアー

ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラDOCGの産地である、イタリア・サルデーニャ島北東部の町、オルビア発のワインツアーの一例をご案内いたします。午前は、テヌータ・オルビオス。午後は、ガンベロロッソでトレビッキエーリを獲得のラ・コントラルタへ。
サルデーニャワインツアー

カピケーラ – コスタズメラルダのワイナリー訪問

カピケーラはコスタズメラルダ(エメラルド海岸)の高級ワイナリーであるため、ちょっと一般には敷居が高く、気軽にワイナリー訪問というのはやっていない、というかやっていなかったという方が正解であるが、ワイナリーツアーやワインツーリズモには関心のないワイナリーなのだ。
サルデーニャワインツアー

テヌータマッテーウ

サルデーニャのコスタズメラルダ(エメラルド海岸)、世界中のセレブリティや億万長者が夏のバカンスを過ごすポルトチェルボからも程近いカンニジョーネから、細い坂道をぐんぐん登ったところにあるブドウ畑、テヌータ・マッテーウ Tenuta Matte...
サルデーニャワインツアー

カリアリ発ワインツアー

ワイナリーツアーをアレンジするときは、なるべく、大きな有名なワイナリーと、小さな様々な面でこだわっているワイナリーの2つを組み合わせるようにしております。やはり、有名なワイナリーは見てみたいと思いますし、小さなワイナリーは、オーナー自ら案内...
サルデーニャワインツアー

秋の北サルデーニャワインツアー その3

3日目は、サルデーニャ北西部へ移動。この辺りは、サルデーニャの土着品種、カニュラーリ品種が栽培される場所。カニュラーリと言えば、サルデーニャ北西部、ウージニ Usini にあるケルキ Cherchi。創業者のジョヴァンニ・マリア・ケルキ氏は...
サルデーニャワインツアー

秋の北サルデーニャワインツアー、モンティからベルキッダ

2日目は、私の住んでいる町内(村内?)のワイナリー見学から、スタート。私は、サルデーニャ州唯一のDOCGワイン、ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラDOCGの重要な生産地に住んでおります。まずは、カンティーナ・デル・ヴェルメンティーノ・モン...