ブドウ畑 ヤンカラ Jankara ソムリエの友人が、訪問したいワイナリーがあるから、一緒に行こうと誘ってくれた。一度試飲してとてもおいしかったので、是非とも訪れたかったそうだ。 Jankara と書いて、ヤンカラと読む。何と発音するのかな、ジャンカラと読むのかなどうかな、... 2016.05.02 ブドウ畑ワイナリー訪問
サルデーニャの食べ物 panada パナーダ サルデーニャでは、フェスタなどでしばしば遭遇する、パナーダ。初めて食べたときは、独特の風味に驚きましたが、いかにもサルデーニャらしい食べ物。 パナーダは、トルタ・サラータ(甘くない塩味のタルト)の一種で、サルデーニャのミートパイのようなも... 2016.04.27 サルデーニャの食べ物
イタリア・サルデーニャ島 CANAYLI vendemmia tardiva 花崗岩の町、テンピオ・パウザニアの老舗ワイナリー、カンティーナ・ガッルーラ Cantina Gallura。 テンピオ・パウザニアは標高600メートルに位置し、冬は雪が降ることもあるくらい寒い所なのですが、カトリックの司教区があり、趣のあ... 2016.04.24 イタリア・サルデーニャ島
サルデーニャワインツアー Deperu Holler 復活祭の翌日の月曜日は、パスクエッタpasquettaと呼ばれる祝日なのですが、イタリアでは、この日は田舎でピクニックをする日ということになっています。 今年のパスクエッタは、友達の友達であるワイナリー、デペール ホッラーDeperu H... 2016.04.06 サルデーニャワインツアーワイナリー訪問
アグリツーリズモ Lu Branu ここ数日、サルデーニャは、だいぶ春めいてきました。 パスクア Pasqua(復活祭)は、カトリックの重要な祝日ですが、ここ数年のイタリアでは、パスクアや復活祭翌日の月曜日の祝日のパスクエッタPasquetta をアグリトゥリズモ ag... 2016.04.02 アグリツーリズモイタリア・サルデーニャ島
サルデーニャワインツアー Malvasia di Bosa G.B.Columbu マルヴァジア・ディ・ボーザの伝説的な生産者、ジョヴァンニ・バッティスタ・コルンブ Giovanni Battista Columbu を訪ねました。2011年のエスプレッソでは、イタリアで唯一の20点満点をとり、今年もイタリアソムリエ協会(... 2016.03.23 サルデーニャワインツアーワイナリー訪問
サルデーニャワインツアー マゾーネ・マンヌ Masone Mannu 昨年の秋のヴェルメンティーノのイベント Benvenuto Vermentino で試飲し、とてもおいしかった Roccaia ロッカイアを作る Masone Mannu マゾーネ・マンヌをお客様と一緒に訪れました。 ロッカイアは、A... 2016.03.17 サルデーニャワインツアーブドウ畑ワイナリー訪問
サルデーニャワインツアー デッペール Cantina Depperu 初めて、カンティーナ・デッペール Cantina Depperu のルイーナスRuinas を飲んだのはいつだったのだろう。まろやかな熟したフルーツの香り 、やわらかな春の息吹のようなフレッシュさ、凝縮されたミネラル。これは、ふつうのヴェル... 2016.03.09 サルデーニャワインツアーブドウ畑ワイナリー訪問
サルデーニャの祭り、イベント Senza Trucco – Le Donne del Vino Naturale アルゲーロ近郊のワイナリー、カンティーナ・リガッテリで、センツァ・トゥルッコというフィルムを観る機会があった。 2011年のジュリア・グラリア女性監督によるドキュメンタリー。 平日の夕方4時からという時間設定、そして、予約の電話... 2015.11.20 サルデーニャの祭り、イベント
サルデーニャの祭り、イベント Benvenuto Vermentino 2015 サルデーニャのヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ Vermentino di Gallura DOCG と、ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ Vermentino di Sardegna DOC は、ヴェルメンティーノ種から作られる... 2015.10.21 サルデーニャの祭り、イベント