サルデーニャの食べ物 サルデーニャのタルトゥフォと牡蠣とムール貝 コラードが来る。数日前からその日を楽しみにしていました。コラードは、潜って魚介類をとる免許を持ったプロフェッショナル。サルデーニャは島だから、魚介類がおいしいだろうと皆さま想像されるのですが、歴史的に魚介類を食べる習慣が一部の地区を除いて... 2020.07.17 サルデーニャの食べ物
イタリア・サルデーニャ島 サルデーニャのブルーゾーン ブルーゾーン Blu zone、健康で長生きな人々が数多く住んでいる地域。サルデーニャ島西部オリアストラ地方は、世界の5つのブルーゾーンのうちのひとつ。沖縄もブルーゾーンのひとつです。 その長寿の地域のサルデーニャ島のオリア... 2020.04.19 イタリア・サルデーニャ島サルデーニャサルデーニャの楽しみ方サルデーニャの食べ物
イタリア・サルデーニャ島 ミルト mirto サルデーニャの食後酒といえば、ミルト mirto。イタリアの食後酒では、レモンから作られるリモンチェッロが有名ですが、サルデーニャのレストランやアグリツーリズモでは、食後に、ミルト、グラッパ、リモンチェッロの3種類がどこに行ってもでてきま... 2019.06.03 イタリア・サルデーニャ島サルデーニャサルデーニャの楽しみ方サルデーニャの食べ物
イタリア・サルデーニャ島 Degustazione Gallurese イタリアの田舎の家、そして暖炉というものにはなぜかいつも惹かれてしまいます。それに、料理上手な人の作った料理が加わると、ワクワクドキドキしてしまいます。最近はペレットストーブを使う家が増えてきましたが、すてきな暖炉がある家は、サルデー... 2019.05.01 イタリア・サルデーニャ島サルデーニャサルデーニャの楽しみ方サルデーニャの食べ物
サルデーニャ ウンマーレディヴィーノ UnMarediVino サルデーニャ北東部の町、ベルキッダには、組合員で構成されるカンティーナ・ソチャーレのほかに6つのワイナリーがある。人口3千人弱の小さな町としてはワイナリーの数は多い方であると思う。それは、サルデーニャ唯一のDOCGワインの産地でもあるし、... 2019.04.15 サルデーニャサルデーニャの食べ物サルデーニャワインツアーブドウ畑ワイナリー訪問
サルデーニャの食べ物 春の訪れ 少しずつ日が長くなり始め、ちょっとずつ暖かくなりはじめると、野生のアスパラガスが顔を出す。秋のポルチーニのように、春には、野生のアスパラガスを探す人は多い。ちょっと、田舎に行ったついで、または、田舎を散策する目的や口実。サルデーニャの人々... 2019.03.16 サルデーニャの食べ物
アグリツーリズモ エノガストロノミア エデュケーショナルツアー エデュケーショナルツアーなるものに、初めて招待して頂いた。プレス関係者対象の1日ツアーで、メールを受け取ったときは、ちょっとびっくりした。 午前中は、アグリツーリズモ、ル・ブラーヌ Lu Branu にて、ミニ料理教室、サルデーニャの定番パ... 2018.07.05 アグリツーリズモサルデーニャの祭り、イベントサルデーニャの食べ物サルデーニャワインツアーワイナリー訪問
サルデーニャ サルデーニャのマグロ祭り ジーロトンノGirotonno サルデーニャ島の南東部にあるサン・ピエトロ島は、マグロ漁で有名な島。マグロと聞くと心が踊ってしまうのは日本人だからだろうか。お寿司の最後は中トロで締めたいし、やはりマグロはお寿司の王様だと思う。 マッタンツァと呼ばれるマグロ漁を伝統的に行っ... 2018.06.07 サルデーニャサルデーニャの祭り、イベントサルデーニャの食べ物サルデーニャ観光
サルデーニャの食べ物 ズッパガッルレーゼとコンソルツィオ・サン・ミケーレ 教会は通常、町の中心にあるのだが、サルデーニャには、キエーザ・カンペストレ chiesa campestre と呼ばれる、田舎にポツンと佇む教会が数多くある。 日曜日のミサなどは行われず、普段は閉まっていることが多いが、一年に一回、盛大なお... 2017.06.06 サルデーニャの食べ物サルデーニャワインツアーブドウ畑ワイナリー訪問
サルデーニャの食べ物 panada パナーダ サルデーニャでは、フェスタなどでしばしば遭遇する、パナーダ。初めて食べたときは、独特の風味に驚きましたが、いかにもサルデーニャらしい食べ物。 パナーダは、トルタ・サラータ(甘くない塩味のタルト)の一種で、サルデーニャのミートパイのようなも... 2016.04.27 サルデーニャの食べ物